イチゴの旬はいつ?特徴や美味しいイチゴの選び方を紹介

e-minori

もうすぐクリスマス!
クリスマスには真っ赤なイチゴが乗ったおいしいクリスマスケーキを食べたいですよね。クリスマスケーキの時期ということもあり、イチゴは冬のイメージも強いですが、実はイチゴの収穫時期は4月~6月頃です。
今回はみんな大好きイチゴについての記事を調べてみました。

イチゴの旬はいつ?

イチゴは一年中スーパーに並んでいますが、その旬の時期は地域や品種によって異なります。一般的には、春から初夏にかけての時期がイチゴの旬といわれ、この時期が特に新鮮で甘いイチゴが楽しめる期間です。
ちなみに、俳句の世界でもイチゴは初夏(5月頃)の季語とされています。

しかし、現代は、品種改良やハウス栽培の技術が向上し、年中美味しいイチゴが楽しめるようになりました。
農家さんの努力と技術を使ってクリスマスなどのイベントに合わせて栽培を行い、私達の所に届くようになっているのです。

旬なイチゴの特長

旬のイチゴは、その時期ならではの特徴があります。
例えば、春のイチゴは甘くてジューシー、夏のイチゴは爽やかな酸味が感じられることがあります。冬のイチゴは寒冷な気温が糖度を高め、より甘く豊かな風味を持つことが期待されます。
しかし、これらの特長は、栽培方法や品種、地域や生産者によっても依存するので、実際に栽培している農家さんの情報を見てみてくださいね。

おいしいイチゴの選び方

上記で紹介したように、現代では春夏秋冬楽しめるイチゴですが、実際にイチゴを選ぶ時、どんなイチゴを選ぶと良いのでしょうか。
美味しいイチゴの選び方を紹介します。

色合いを確認

イチゴは鮮やかで均一な色合いが美味しさの指標です。
赤く艶やかであることが理想的で、過熟や未熟なイチゴは色が不均一で、美味しさも影響を受けるので、均一な色合いのものを選ぶようにしましょう。

形状と大きさ

良質なイチゴは形状が整っており、大きさも均一です。
不自然な形や大きな傷があるものは、受粉がうまくいってないなどで糖分が行き渡っていない場合があり、品質が低い可能性があるので、大きくて形が整っているものを選びましょう。

果実のつや

良いイチゴはつやがあります。つやがあるということは、果汁が豊富で新鮮である可能性が高いです。ピカピカとした光沢があるとなお良いでしょう。くすんでいるイチゴよりも輝いているイチゴが良いので、イチゴの表面にも注目してみてくださいね。

果皮の質感

上記でも紹介したように、良いイチゴの表面はつるっとしていて、つやがあります。
イチゴにとって “果実” は、つぶつぶの部分。
表面に飛び出しているいちごよりも、つぶつぶが埋もれて見えて、手で触れたときにツルツルとした感触があるものが新鮮です。表面に傷やしぼみがないかも確認しましょう。

香りを嗅ぐ

良いイチゴは甘い香りがします。イチゴの近くに顔を寄せてみて、良い香りがするか確認してください。香りが弱い場合や無い場合は、味わいも淡白かもしれません。

 ヘタに注目

ヘタは枯れていたり、しんなりしているものではなく、緑色で反るほどピンとしているものを選ぶと良いです。栄養が行き渡っていると、ヘタも大きい傾向にあります。
例えヘタのサイズが小さくても、反っていて元気そうなものを選ぶと良いでしょう
また、ヘタ周り全体が赤色かどうかは重要なチェックポイント。
ヘタの根本から赤いいちごは、しっかり熟しておいしい証拠なので、よく確認してみてくださいね。

最後に

イチゴの旬は本来春から初夏でしたが、技術の進歩と生産者の努力により年中楽しめるようになりました。
1年の様々なイベントの彩にイチゴを選ぶ際は、上記のポイントも踏まえ、より美味しいイチゴを選んでみてくださいね。

 

今回は、イチゴについて紹介しました。
実は、ディーピーティー株式会社でも「e-minori」を活用してイチゴの栽培に挑戦しています。
「e-minori」は、ビニールハウス内の環境を簡単に制御できるシステムです。
みなさんの元に年中イチゴ、またはその他の作物をお届けできるよう、今後も努力してまいります!

▼サービスの詳細はコチラ▼

https://www.e-minori.info/

RECENTLY TOPICS

RANKING

  • Monthly
  • Weekly